• ホーム
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 先輩社員紹介
  • 職場を知る
  • 選考
  • 募集要項
  • 見学のお申し込み
ホーム
会社を知る
仕事を知る
先輩社員紹介
職場を知る
選考
募集要項
見学のお申し込み
有限会社山田工業 採用サイト 先輩社員紹介 内視検査員 Fさん
employee-1

内視検査員 Fさん

EMPLOYEE

内視検査員 Fさん

どうしたら仕事がもっと楽に
効率的にできるかを常に考えています

DATA
所属部署:中空ショット課
職種:内視検査員
入社年月:25-26年前
出身:秋田県

入社のきっかけは?

知り合いの紹介で入社しました。
この会社に入るまでは、紡績業や飲食業の会社で仕事をしていましたが、全く違う業種の仕事も楽しそうだと思ったことと、社長の雰囲気が良かったので入社しました。

現在の仕事内容は?

内視検査といって、製品に不良がないか検査を行う仕事をしています。何種類かの製品があり、内視鏡を使ってひたすら検査をします。

1日に多いときは3,000~4,000本程度検査します。1本あたり10秒かかるかどうか、というスピード感です。

内視検査の仕事はここ2年程度担当していますが、その前は製品の外観を調べる検査を行っていました。

入社する前は、車の部品加工の仕事と聞いていましたが、入社直後はバリ取りから担当し、外観検査、内視検査と、様々な仕事をしてきました。

どんなところが面白いですか?

リズムに乗って仕事をすると楽しむことができます。ゲーム感覚に近いかもしれません。
不良を見つけることができたときも、気づきがあって楽しいと感じます。

検査の仕事は責任が大きいですが、責任を押し付けられるような雰囲気ではなく、失敗しても社長がフォローしてくれるので、反省して改善につなげられる空気を作ってくれるので、嫌になることなく続けてこれていると感じます。

失敗したときにも、社長が「しょうがないよ、人がやることだから」と言ってくれるので、やる気をなくすことなく、頑張る気力が湧きます。

仕事を通して成長を感じたことはありますか?

今はリーダーとして役割を任されている中で、仕事に対する意識が変わったと思います。

それまでは、できることをやっていればいい感じもありましたが、長く働いている分、これまでの経験からできる仕事が多く、忙しい現場の応援に入れるので、会社や仲間の役に立っていると実感することができます。

バリ取りなど、できる人が少ないときに応援に入った際は、現場の人が「来てくれて助かったー!」と言ってくれたり、感謝してくれるので、自分も「やるぞ!」という気持ちになります。

自分で楽しく仕事をしようと心がけることで、周りにも楽しさが伝わると思うので、ポジティブな空気感を作り出せるようにしています。

これまでの仕事で大変だったことはありますか?

昔、バリ取りをやっていたときのエピソードですが、バリ取りに時間のかかる製品のとき、カム(バリ取りの前に、製品のまわりのボコボコした部分を削る工程)が早いとバリ取り待ちの製品が溜まってしまったり、逆にバリ取りが早くなるとカムが間に合わなくなってしまったりと、工程ごとの作業スピードの違いでお互いにプレッシャーがかかる状況があり、大変でした。

今は作業の流れが改善され、そのようなことはなくなったのですが、今では考えられないなと思います。

今後の目標はなんですか?

リーダーとしてサポートに回りたいと思っています。
どうしたら仕事がもっと楽になるか、効率的にできるかを常に考えています。

新工場ができたときに、社長・部長・業者だけでの話し合いだけではなく、社員の意見も取り入れて働きやすい環境を整えられたらと思います。

今は、検査のロボットラインを楽にできないかと考えています。例えば、箱をおろして、台車に乗せて、運ぶという一連の動作を無くすことができると良いなと思います。

山田工業のいいところはどんなところだと思いますか?

社長が優しいところです!
入社したてのときに、すごく良くしてもらった記憶があります。

冬は寒いのでジャンパーを買おうと思っていたときに、「何色がいい?」と社長に聞かれ、皆と同じ紺色ではなく黒が良いと言ったら、希望通り買ってくれたりしました。

昔の話ですが、結婚するときに会社の人を集めて披露宴的なこと開催してくれたり、娘のように可愛がってくれました。冗談で花束を渡して「いままでありがとうございました」と言ったらポロリと涙を(笑)楽しくてかわいい人だなぁと思ってしまいました。

目先のことだけではなく、周りの「人」を見てくれて、気にかけてくれる、特定の人だけではなく、社員全員のことを見てくれる社長だと思います。

1日の仕事の流れを教えてください。

7:20

出社

子どもを駅まで送ってから出社します。

7:30

着替え・準備

更衣室で着替えて、仕事の準備をしてから、コーヒーを飲みます。
治具と内視鏡のセッティング、現場の素材のチェック、ショットに何が乗っているかを確認します。

7:50

朝礼

当日の優先事項を共有し、仕事の流れを組み立てて仕事を始めます。

8:00

作業開始

お昼までに終わらせる品物と、15時までに終わらせる品物があるので、時間に間に合うように仕事をします。

10:00-10:10

休憩

決まった時間に休憩をとります。

10:10~

作業再開

12:00-12:45

昼休憩

15:00-15:15

休憩

決まった時間に休憩をとります。

15:15~

作業再開

17:00

仕事終了

定時を過ぎて仕事をすることはあまりありません。
現場の掃除をして、手を洗って帰ります。
17:15頃には会社を出ます。

内視検査員 Fさん
検査員 Hさん
加工作業員(バリ取り) Hさん

転勤はなく、柏崎市で長く働ける職場です。
ものづくり、製造業に興味がある方ならどんな方でも歓迎します。
私たちと一緒に働きませんか?

募集要項を見る 見学のお申込み
有限会社山田工業 採用サイト

〒945-0011 新潟県柏崎市松波4-1-27
TEL 0257-24-7114

© YAMADA KOGYO CO.,LTD.

  • トップページ
  • 会社を知る
  • 仕事を知る
  • 先輩社員紹介
  • 職場を知る
  • 選考について
  • 募集要項
  • 見学のお申し込み
  • 採用に関するお問い合わせ
  • コーポレートサイトはこちら